| その14
スナップ写真1
宣伝材料とは一味ちがう写真。おそらく公演直
前に皆で円陣を組んだ後ではないかと思われま
す。円陣を組んでとは、公演直前に役者を中心
に円を作り、「ファイト、オー!!」的な体育
会系チックな事をします。他の劇団でもたまに
見られる光景なのですが、蓮はただファイト、
オー!!ではなくちょっと変わった言い方をし
ます。どんなものかは公演に参加した人にしか
わからないかも知れませんね。
|
| その15
スナップ写真2
今回公演の写真撮影であまりにもスナップ写真
が少なかった為、撮られていた写真の一枚がこ
れ。皆、「写真撮るよー。」というとどうして
も構えて写るので、こういったどこからともな
く撮った自然な感じの写真もたまにはよいかと
思います。残念ながら公演中の写真が撮れなか
った為、スナップ写真となってしまいました。
って、ゆーか、ゲネプロをした際に撮るはずだ
ったのですが、単に撮ってもらうの忘れてしま
ったのでした。(汗)
|
| その16
スナップ写真3
今度は舞台上から客席を移した写真です。客席
なにやら散らかったいるようですが、公演前は
いつもこんな感じです。(苦笑)ちなみにこれ
が役者がお客さんの方に向って見える景色です
ね。お客さんがたくさん入ると物凄い圧迫感が
役者を襲います。逆に少ないととても寂しい気
分になりますね。お客目線で芝居をする際は自
分に当たる照明が眩しくて目がチカチカしたり
もします。まぁ、舞台に立った事のある方なら
経験した人にはよくある事だったりもします。
|
| その17
役者集合1
それぞれ人間以外の役者が少ない時間でしか着
ない衣装。これらの衣装はオープニングと途中
にある小説の世界のシーンとしてそれぞれのキ
ャラで使われている。衣装についての話として
は、衣装制作は外注ではなく、劇団員を中心に
自分達で毎回作っている。今回はいままでに無
いくらい衣装の種類が多かった為、衣装担当の
人達はさぞかし大変だった事だろう。しかしま
ぁ、よくここまで沢山の衣装を作ったものだと
感心するしかないですな。
|
| その18
役者集合2
一応、本編で一番着ている衣装での撮影。人間
以外のほとんどのキャラの衣装は手作りであっ
た。衣装も小道具もセットも今までの公演の中
ではかなり豪華だったのではないでしょうか?
役者の数も今回久々に15人とかなり多かった
と思います。昔はこれくらいの人数は当たり前
だった劇団蓮でしたが、近年役者不足の中、こ
れだけの役者さんがパニパニの舞台に立ってく
れました。
|
| その19
スタッフ
奥から
舞台監督の皮籠石武志、まん中が音響の佐野力
哉、手前が照明の張本イサオの三人。公演には
欠かせない三つの部署です。公演中は常に役者
が主役でなにかと気を使うのが裏方さんの仕事
なのですが、逆に言えばこういった裏方さん達
がいるからこそ公演はなりたっているのです。
この三人以外にも受け付けに数名の女性陣もス
タッフとして参加していました。本当にお疲れ
さまでした。
|